産経ニュース 大津・関津遺跡で鎌倉時代の梁発見、水流の一部のみを遮断 中世から資源保護 旧石器時代から江戸時代の地層を含む関津(せきのつ)遺跡(大津市関津)内の琵琶湖に注ぐ川跡で、アユなど川を遡上(そじょう)する魚を捕 […]
Archive for the ‘15近畿-滋賀’ Category
滋賀・琵琶湖一周1日限り「お江列車」募集 「雷鳥」引退485系で
産経ニュース 琵琶湖一周1日限り「お江列車」募集 「雷鳥」引退485系で JR西日本と滋賀県は、琵琶湖を時計回りで一周する臨時列車「お江列車」を3月27日の1日限定で運行する。放映が始まったNHK大河ドラマ「江(ごう) […]
滋賀・掘立柱建物と竪穴住居跡出土 下羽田遺跡
産経ニュース 掘立柱建物と竪穴住居跡出土 滋賀・東近江市、下羽田遺跡 ■縄文時代晩期末の集落跡から ≪専門家「稲作考えるうえで貴重」≫ 縄文時代晩期末(紀元前5世紀ごろ)の下羽田遺跡(東近江市上平木町)集落跡で、竪 […]
滋賀・琵琶湖疏水、権利はどっち? 三井寺が京都市を提訴
47News 琵琶湖疏水、権利はどっち? 三井寺が京都市を提訴 琵琶湖から京都に水を供給する水路「琵琶湖疏水」の土地の権利をめぐり、流域にある大津市の三井寺と疏水管理者の京都市が対立している。 疏水は同寺の地下を通っ […]
滋賀・「トチノキ」 幹周り7.2メートル西日本最大級の巨木
産経ニュース 滋賀にオドロキ「トチノキ」 幹周り7.2メートル西日本最大級の巨木 福井県境に近い滋賀県高島市朽木の山林で、西日本最大級のトチノキが見つかった。高さ22メートル、幹の周囲は7.2メートル、四方に張り出した […]